マスクフィットテストが義務化!測定方法についても詳しく解説
作成日: 更新日:
マスクフィットテストが2023年(令和5年)4月1日より義務化されました。
この記事ではその詳細や、測定方法などを詳しく解説していきます。マスクフィットテストの義務化の内容に加えて、どういった場合にどういった測定を行わなければいけないのか、記事を読めば分かるようになっていますのでぜひ最後までお読みください。
マスクフィットテスト義務化で要求される内容は?
ここではマスクフィットテスト義務化の内容や、具体的に何が要求されるようになったのか?ということについて詳しく解説していきます。またマスクフィットテストそのものの内容についても、こちらをお読みいただければ分かるようになっていますので、ぜひ読み進めてみてください。
マスクフィットテスト義務化って?
まずは今回のマスクフィットテスト義務化の概要について説明をしていきましょう。
マスクフィットテストは、冒頭でもお伝えした通り2023年(令和5年)4月に義務化されました。これは金属アーク溶接作業などで発生する有害な微粒子である「溶接ヒューム」の被害を防ぐことを目的としたものです。
金属アーク溶接などの作業を屋内作業場内で継続的に行う場合、換気や溶接ヒュームの測定などに加えて、使用するマスク(呼吸用保護具)が適切に装着できているかどうかを確認するマスクフィットテストを行う必要があります。実施頻度としては1年以内に1回、またその結果の記録は3年間保存しなければいけません。
以上が今回のマスクフィットテスト義務化の概要です。
そもそもマスクフィットテストはどういったものでしょうか?
マスクフィットテストは、名前の通り装着者の顔にマスクがしっかりとフィットしているか?適切に付けられているか?を確認するための試験です。
どれだけ性能の高いマスクやフィルターを用いていても、装着者にマスクがしっかり密着していないとその性能を存分に発揮することができません。そのため、マスク自体の性能が担保されていることに加えて装着状況の確認を行うことが非常に重要なのです。
マスクフィットテストは、マスクフィッティングテスターなどと呼ばれる専用の器具を用いて、顔とマスクとの密着状況(フィット)を定量的に測定することなどで実施されます。
今回のマスクフィットテスト義務化の対象となるマスクはどういったものでしょうか?
マスクフィットテストの対象となるのは、面体を持つ呼吸保護具です。一口にマスクといっても全面形面体をもつもの、半面形面体をもつもの、電動ファン付きのもの、使い捨てのものなど様々な種類がありますが、同じ目的で使用される場合はいずれもマスクフィットテストの対象となります。
なお、どのマスクを選ぶべきかについては、溶接ヒュームの測定結果から「要求防護係数」を算定して決定する必要があります。要求防護係数を超えるマスクを選択するようにしてください。
マスクフィットテストでは、具体的に何がどのように評価されて合否につながるのでしょうか?
マスクフィットテストの評価は「フィットファクタ」で行われます。「フィットファクタ」は、マスクの内側と外側でそれぞれ測定対象の濃度を測り、計算式に当てはめることで算出することができます。内側と外側で濃度の差が大きく、内側での濃度が低いほど、マスクの性能が発揮されているということになります。
マスクの種類によって、要求されるフィットファクタは異なります。
全面形面体を有するマスクであれば、要求フィットファクタは500となります。
半面形面体を有するマスクであれば、要求フィットファクタは100です。
例えば全面形面体の場合、測定されたフィットファクタがその500を上回っていれば、合格となります。
マスクフィットテストの測定方法
マスクフィットテストは、JIS T 8150にて定められている測定方法にて前述のフィットファクタを求め、合否を判定する必要があります。
定量的フィットテストは通常以下の手順で行われます。
- ①マスクまたはフィルタにサンプリングプローブを装着する
- ②呼吸、及び発声や前屈など定められた動作を行い、それぞれの工程においてマスク内側と外側の濃度差を測定してフィットファクタを求める
- ③求められたフィットファクタから合否を判定する
これでマスクフィットテストは完了です。
測定には専用の測定器を用いることで、合否の判定や記録も含めてスムーズに実施することができます。実施者は明確に定められてはいないものの、その精度を保つため十分な知識と経験を持っている者が望ましいとされています。
今回こちらでご紹介したのは、定量的フィットテストの方法です。別途、半面形面体を対象として味覚の有無で密着性を確かめる定性的フィットテストというやり方もありますが、半面形面体にしか適用されない上に定量的フィットテストと比較すると正確性は下がるため注意が必要です。
マスクフィットテスト義務化と測定方法まとめ
マスクフィットテストの義務化と、その測定方法について詳しく説明してきました。マスクフィットテストの義務化について、理解を深めていただくことはできたでしょうか?改めて内容をまとめてみましょう。
- マスクフィットテストは2023年4月から義務化されました。1年に一度実施し、記録は3年保管する必要があります。
- 目的としては、金属アーク溶接作業などで起こってしまう溶接ヒューム被害を防ぐためのもので、その評価は測定したフィットファクタをもとに行われます。
- 要求されるフィットファクタはマスクの種類によって異なります。(全面形面体は500、半面形面体は100)
- マスクフィットテストの測定方法はJISの規定に従って専用の機器などを用いて行う必要があります。
最後までお読みいただきありがとうございました。今回ご紹介したマスクフィットテストに関連した「溶接ヒューム」の記事も公開しております。こちらも合わせてお読みください。
この記事でご紹介したマスクフィットテストの方法と、さらにテスト結果の記録方法をまとめた資料を無料プレゼントしています!記録用紙のテンプレートもございますので、ぜひご活用ください。
掲載内容
■ マスクフィットテストのテスト方法
■ フィットファクタの求め方
■ テスト結果の記録方法
■ 記録用紙テンプレート