室内環境の指針値など
室内環境の指針値等
現在日本では、室内におけるホルムアルデヒドおよびVOC(トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼンなど)が指針値(厚生労働省)として定められています。
対象物質 | 指標値 | 測定方法 | |
---|---|---|---|
ホルムアルデヒド | 100µg/m3(0.08ppm) | 固相吸着-HPLC法 (アクティブ法、パッシブ法) | |
VOC | トルエン | 260µg/m3(0.07ppm) | 固相吸着-GCMS法 (アクティブ法、パッシブ法) |
キシレン | 870µg/m3(0.2ppm) | ||
パラジクロロベンゼン | 240µg/m3(0.04ppm) | ||
エチルベンゼン | 3800µg/m3(0.88ppm) | ||
スチレン | 220µg/m3(0.05ppm) | ||
クロルピリホス | 1µg/m3(0.07ppb) (小児の場合、0.1µg/m3(0.007ppb) |
||
フタル酸ジ-n-ブチル | 220µg/m3(0.02ppm) | ||
テトラデカン | 330µg/m3(0.041ppm) | ||
フタル酸ジー-2-エチルヘキシル | 120µg/m3(7.6ppb) | ||
ダイアジノン | 0.29µg/m3(0.02ppb) | ||
アセトアルデヒド | 48µg/m3(0.03ppm) | ||
フェノブカルブ | 33µg/m3(7ppb) |
※ppm表記は25℃の場合
シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会(厚生労働省)
規制など
品格法(住宅性能表示制度、国土交通省)
対象項目:ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン
学校環境衛生の基準(文部科学省)
対象項目:ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン
ビル管法(建築物衛生法、厚生労働省)
対象項目:ホルムアルデヒド(簡易法も可能、厚生労働大臣指定の測定器)
建築基準法(国土交通省)
対象項目:ホルムアルデヒド、クロルピリホス(材料の使用規制)

このページは参考になりましたか?
環境測定器 に関する質問
このカテゴリで最も閲覧されている機器
-
ニオイセンサー
XP-329-ⅢR新コスモス電機
臭気測定器(ニオイセンサー) -
パーティクルカウンター
P311PARTICLES PLUS
パーティクルカウンター -
携帯型アスベストアナライザー
microPHAZIR-ASThermo Scientific(サーモサイエンティフィック)
粉塵計 -
クリモマスター風速計
MODEL6501日本カノマックス
風速計(環境) -
ポータブルマルチガスモニター
GX-6000理研計器
複合型ガス検知器 / VOC測定器 / VOC測定器(ガス) -
シンチレーションサーベイメータ
TCS-172B日立アロカメディカル
放射線測定器 -
GMサーベイメータ
TGS-146B日立アロカメディカル
放射線測定器 -
マスクフィッティングテスター
MT-03柴田科学
粉塵計