相対濃度とK値ってなんのこと?
光散乱式の粉塵計はカウント値(CPM)で表示をします。
それをmg/m3に 変換するには K値(質量濃度変換係数)が必要です。
K値の計測には「分粒装置を用いたろ過捕集装置」と粉塵計の平行測定をしないければなりません。
(ピエゾバランスはmg/m3の単位で出ますが、本来はそれでもK値は必要だそうです。)
なお、 基本的にはK値の目安は公表されていませんが、ずい道など特殊な環境についてはガイドラインも出ています。

このページは参考になりましたか?
光散乱式粉塵計 に関する質問
このカテゴリで最も閲覧されている機器
-
携帯型アスベストアナライザー
microPHAZIR-ASThermo Scientific(サーモサイエンティフィック)
粉塵計 -
マスクフィッティングテスター
MT-03柴田科学
粉塵計 -
粉塵表示装置セット
DD環境クラウドサービス / 柴田科学 / 鶴賀電機 / レックス
粉塵計 -
ピエゾバランス粉塵計
MODEL3521日本カノマックス
粉塵計 -
PM4個人サンプラーセット
MP-W5P柴田科学
粉塵計