お問い合わせ・ご相談はこちら
0798-38-6363

お電話での受付時間 平日9:00~17:45

ブロック塀の点検方法を徹底解説

作成日:  更新日:

近頃、ブロック塀の点検や安全性の問題を話題とした情報が各メディアで取り上げられています。ブロック塀の安全性は、見た目では判断することが難しく、専門的な機器を用いて確かめるのが一般的です。

安全性を確かめるだけれあれば、資格を保有している必要は無く、誰でも点検をすることができます。

今回は、ブロック塀を点検する時のチェックポイントや、機器から出力されたデータの読み取り方法などをご紹介します。

ブロック塀の点検のチェックポイント

下記、5つのポイントを目検で確認してみましょう。
  • 塀は高すぎないか
    塀の高さは地盤から2.2m以下か
  • 塀の厚さは十分か
    塀の厚さは10cm以上か
    (塀の高さが2m超2.2m以下の場合は15cm以上)
  • 控え壁はあるか(塀の高さが1.2m超の場合)
    塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの1/5以上突出した
    控え壁があるか
  • 基礎があるか
    コンクリートの基礎があるか
  • 塀は健全か
    塀に傾き、ひび割れはないか
下記の状態を確認したい場合は、専門家に相談、または専門機器を使用して確認をしましょう。
  • 塀に鉄筋は入っているか
    塀の中に直径9mm以上の鉄筋が、縦横とも80cm間隔 以下で配筋されているか
    縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、 横筋は縦筋にそれぞれかぎ掛けされているか
    <塀の高さが1.2m超の場合>
    基礎の根入れ深さは30cm以上か

※弊社では、インストラクションを提供しております。是非ご検討ください。
インストラクションについてはこちら

※国土交通省提供 パンフレット「地震からわが家を守ろう」日本建築防災協会2013.1 より一部改

ブロック塀の配筋方法

ブロック塀(補強コンクリートブロック塀)は住宅などの建築物と同様に法令によって高さや配筋方法が決められています。 今回、配筋方法に関する主な規定と ハンディサーチ NJJ-200での探査事例をご紹介致します。

「建築基準法施工令 第62条の8」

以下のように記されています。

1 高さは、2.2m以下とすること。
2 壁の厚さは、15cm(高さ2m以下の塀にあっては、10cm)以上とすること。
3 壁頂及び基礎には横に、壁の端部及び隅角部には縦に、それぞれ径9mm以上の鉄筋を配置すること。
4 壁内には、径9mm以上の鉄筋を縦横に80cm以下の間隔で配置すること。
5 長さ3.4m以下ごとに、径9mm以上の鉄筋を配置した控壁で基礎の部分において壁面から高さの1/5以上突出したものを設けること。
6 第三号及び第四号の規定により配置する鉄筋の末端は、かぎ状に折り曲げて、縦筋にあっては壁頂及び基礎の横筋に、横筋にあってはこれらの縦筋にそれぞれかぎ掛けして定着すること。ただし、縦筋をその径の40倍以上基礎に定着させる場合にあっては、縦筋の末端は、基礎の横筋にかぎ掛けしないことができる。
7 基礎の丈は、35cm以上とし、根入れの深さは30cm以上とすること。

ブロック塀の配筋例

ブロック塀の縦筋間隔

ブロック塀の高さ 空洞ブロック 化粧ブロック
1.2m以下 800mm 800mm
1.2mを越え1.4m以 800mm 600mm(800mm)
1.4mを越え1.6m以下 400mm(800mm) 400mm(800mm)

※括弧内の数値はD13の鉄筋を使用した場合の間隔

フェンス塀の配筋例
組み込みフェンス塀 連続フェンス塀
組み込みフェンス塀 連続フェンス塀
組み込みフェンス塀の縦筋間隔
ブロック塀の高さ 空洞ブロック 化粧ブロック
1.2m以下 800mm 800mm
1.2mを越え1.4m以下 800mm 600mm(800mm)
1.4mを越え1.6m以下 400mm(800mm) 400mm(800mm)
豆知識
控壁とは?

主壁を支持、補強する壁のことです。

空洞ブロックとは?

主に円形に穴が空いているものが多いです。

化粧ブロックとは?

表面に色や凹凸を付けたブロックのことです。

ブロック塀の事例

各アイコンの説明
控壁とは 控壁とは 控壁とは 控壁とは
この「白い山型」の反応は空洞を表す。本件で言えば、ブロックの穴を指す。
ここで言う「白い山型」は、Aモード波形(右側の縦の波型波形)の左振れを指す
この「黒い山型」の反応は、本件で言えば、ブロックの間にモルタルで固められた鉄筋を指す。
ここで言う「黒い山型」は、Aモード波形(右側の縦の波型波形)の右振れを指す
この個所には「黒い山型」の反応がない。これは、鉄筋が入っていない事を示している このラインは、ブロックの厚みを示す。
このライン上の白い点が、レーダ波がブロックを通って、反対面で反射して来た波形を示す
ブロック塀の事例1
ブロック塀 NJJ-200で計測したデータ
ブロック塀の事例1 ブロック塀の事例1
NJJ-200で計測したデータの各説明
ブロック塀の事例1
ブロック塀 NJJ-200で計測したデータ
ブロック塀の事例1 ブロック塀の事例1
NJJ-200で計測したデータの各説明
ブロック塀の事例1
ブロック塀の事例2
ブロック塀 NJJ-200で計測したデータ
ブロック塀の事例2 ブロック塀の事例2
NJJ-200で計測したデータの各説明
ブロック塀の事例2

ブロック塀の事例3

ブロック塀
ブロック塀の事例2
探査ライン①(縦筋)
探査ライン①(縦筋) 探査ライン①(縦筋)
探査ライン②(横筋)
探査ライン②(縦筋) 探査ライン②(縦筋)
オススメの専門機器
電磁波レーダ 電磁誘導法
ブロック内の鉄筋の有無 ×
ブロックの厚み ×
充填(空洞)具合 ×
鉄筋径の調査 ×
ワンポイント 本格的な調査をする場合に用いられます。抽出されたデータを確認する場合、専門的な知識を要する場合が多いです。 電磁波レーダ法に比べ、比較的簡単に使用することができます。
電磁波レーダ法
ハンディサーチ
インストラクションをご希望の方

今回ご紹介した機器の使い方等のご不明点、ご不安があれば弊社にてインストラクションのご提供を行っております。お気軽にお問い合わせください。今回ご紹介した機器の使い方等のご不明点、ご不安があれば弊社にてインストラクションのご提供を行っております。お気軽にお問い合わせください。

お電話は0798-38-6363まで フォームでのお問い合わせはこちら
「インストラクション希望」とお伝えいただくとスムーズにご案内いたします。