普通騒音計NL-42の使い方と簡易取扱説明書|レンタルサポート
普通騒音計(検定付) NL-42のレンタルはレックス。
お気軽にお問い合わせください。普通騒音計NL-42の使い方と簡易取扱説明書
普通騒音計NL-42の使い方についてこのページで説明していきます。ページの最後には簡易での取扱説明書のダウンロードもございます。
普通騒音計NL-42の使い方
具体的に普通騒音計NL-42の使い方をご紹介します。
測定画面で◎キーを押すとメインメニューが表示されます。操作ボタンは上下左右の矢印キーと下記三つのボタンです。
- 前の表示画面に戻る場合は 「PAUSE」
- 測定画面に戻る場合は 「START」
- 機能の説明やヘルプは「DISPLAY」

表示・フルスケール>パーグラフ下限を任意の数値を設定を選択
※20-120が基本的の設定です。

測定設定>周波数重み付け特性を選択
※A(A特性)が一般的な設定です。A特性は人の聴覚を考慮して重みづけを行った値です。

測定設定>時間重み付け特性を選択
※Fastが基本的な設定です

- メニューからシステムを選択します。
- 本体の↑↓の矢印キーで現在の時刻を選択し、MENU/ENTERキーで確定します。
- ←→の横矢印で「年・月・日・時・分・秒」を選択し設定します。
- 全ての設定が完了したらMENU/ENTERキーで確定し、STRAT/STOPキーで測定画面に戻ります。
※普通騒音計(検定付) NL-42は一か月で最大で約一分の時間の誤差が生じる場合があります。
測定前には一度本体の時間を確認し、必要に応じて時刻を合わせてください。
※長時間の使用がない場合は乾電池の液漏れを防止するため、機材から乾電池を取り出して保管してください。
また、保管後に乾電池を入れ直した後は、測定をする前に必ず日付・時刻を合わせてください。
- STARTで記録開始する
- 画面上部にStoreが点滅すれば測定完了
- STOPボタンで測定を終了する



- メニューリスト画面より「リコール」を選択する
- 閲覧したいファイルを選択>確認を選択
※測定モードによってファイルの保管場所が異なります。


- ①SDカードを付属カードリーダーでPCと接続します。(USBケーブル必要)
- ②エクセルを立ち上げて、ファイル>開くを選択
- ③コンピューター>リムーバブルディスクのフォルダを開く
- ④拡張子が「.RND」のフォルダを選択
- ⑤データのファイル形式を「カンマやタブなどの区切り…」にして次へを選択※日付は任意で記入してください
- ⑥####の表示箇所はセル幅を伸ばしてください


普通騒音計NL-42の簡易取扱説明書
普通騒音計NL-42のオリジナル簡易取扱説明書を作成しましたので、是非ダウンロードしてご活用ください。
機材のレンタルはこちらから
普通騒音計(検定付) NL-42普通騒音計NL-42の簡易取扱説明書は以下よりダウンロードいただけます。
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない場合は、ダウンロードしてからお使いください。